昨日の覚え書きがちょっと分かりにくかったので(自分に)
若干修正して書き直し&追記。
soundflowerを3系統に増やす(あくまで自己責任的なアレで)
・/System/Library/Extensions/Soundflower.kext/Contents/Info.plistを開き、31-69行目をコピー、直後にペースト。
・"Soundflower (2ch)"をそれぞれ"Soundflower (2ch) A" "Soundflower (2ch) B"にリネーム、保存して再起動。
※編集にはmiを使用。保存にはアクセス権の変更が必要。
追記:
こんなの発見。
早く見つけてればセーフブートなんかしなくて済んだかもなのに 笑
ええ、ここでやらかしてMac起動しなくなりましたが何か。
さておき、各種設定は以下の通り。
システム環境設定>サウンド
・出力→Soundflower(16ch)
・入力→E-MU 0404 | USB ※マイクを接続しているデバイス
Skype>設定>音声
・出力デバイス→soundflower (2ch) A
・入力デバイス→soundflower (2ch) B
・呼び出し中→E-MU 0404 | USB ※ヘッドフォンを接続しているデバイス

LadioCast
・入力1→E-MU 0404 | USB ※マイクを接続しているデバイス
メイン・Aux 1をオン
・入力2→soundflower (2ch) A
メインをオン
・入力3→soundflower (16ch)
メイン・Aux 1をオン
・出力メイン→E-MU 0404 | USB ※ヘッドフォンを接続しているデバイス
・出力 Aux 1→Soundflower (2ch) B

これでSkypeの音声と音楽、自分の声をバラせたヽ(・ω・)ノ
想像として、入力1と入力3をAux 2に突っ込んでモニターして
入力1と2のメインを切っとけば
曲中に内緒話ができるんじゃと思ったんですけど
メインを切るとAux 2に音が出力されなくなるっぽく(?)無理でした。

音は行ってるんだけどヘッドフォンから聴こえない・・・
Skypeにも音行ってないっぽいし
仕様かなー?
残念。
て言うかまあ冷静に考えたらチャットで十分だって言う 笑
追記:前回放送から
こちらを参考にSkypeのオートゲインを切ってみたんですが、概ね良好?
BGMごと送っても、通話相手の方でこちらの声が途切れることはなくなった・・・ぽい。
Mac版も設定でオートゲイン切れたらいいのに。
スポンサーサイト