fc2ブログ

Macでスカイプを使ったラジオ放送覚書。 2009年10月19日 Memo トラックバック:0コメント:0

Skypeテスト通話さんとすっかり仲良しになったsattonですこんばんわ。
あれから更に色々試したんですが、何とかなった気がするので覚書なぞ。

使用するのはSkype、かわうそ氏制作のフリーソフトLadio Castsoundflowerの三つ。

Skypeを使ったネットラジオの多人数放送で、Skype相手にも音楽が聴けるようにする方法について、Skype通話で相手に音楽を聞かせる方法を参考に、自分の環境(USB接続のヘッドセット)に合わせた設定の覚書です。


追記:Ladiocast 0.9.0を使用した設定はここ


まずそれぞれのソフトをDLしてインストール。

システム環境設定>サウンド>
・出力→soundflower(2ch)
・入力→USB接続のヘッドセット

Skype>設定>音声
・出力デバイス→soundflower(2ch)
・入力デバイス→soundflower(16ch)
・呼び出し中→USB接続のヘッドセット

Ladio Cast
・入力1→soundflower(2ch)/Main AUX共にオン
・入力2→USB接続のヘッドセット/Main AUX共にオン 
・メイン出力→soundflower(16ch)
・AUX出力→USB接続のヘッドセット


多分これでどうにかなる・・・はず!!


気になっている点としては、
こちら側の音声がオートゲインになっていそうなこと。
Winだと設定の項目があるようなんですが見当たらず。
あと、BGMを流してしまうと、
通話相手の方がかなり話し辛いんじゃないかなーこれ。

まあ、実際にやってみないと分からないことも多いので、
近々一回テスト放送的なことをやってみようかなとか。
・・・できたらいいな。
ここでもお知らせすると思うので、
お暇な方は訪ってやって下さったら嬉しいです。


自分のUSBヘッドセットが、ノートに繋いだ時よりマシとは言え、
やっぱりブーンって言うノイズが乗ることに気付きました。
これはどうしたらいいのかなー。
Macの金属部分を触ってれば殆ど分かんないレベルになるけど
ずっと持っとく訳にも 笑
やっぱりアースとかですか?

・・・ま、どうしても駄目っぽいってなったら考えよう。
>にょほさん

わははー先日はありがとうございました^ ^
凄く楽しかったです!

あれからもう一度、地元の駅でもセカイカメラ試してみましたが
やっぱり駄目駄目でした。
磁石必須ですね。
でもまだ・・・まだ3Gで頑張りますよ私は!!

頑張らざるを得ないと言うか(´・ω・`)

またお暇があったら遊んでやって下さいねー!
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
http://yanyan320.blog82.fc2.com/tb.php/182-e2cc0818
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)