fc2ブログ

スポンサーサイト --年--月--日 スポンサー広告

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

さてはて。 2010年05月17日 Diary トラックバック:0コメント:0

少しはブログも更新しなきゃなあと思ってはいる今日この頃です。
どうでもいいことですが、コ○レルさんから来るメルマガがものっそい文字化けているのです。
しかも同じものが2通届くのです毎回。
先日、いよいよ邪魔になってきたので、位置から当たりをつけてアカウント情報のページに行くことに成功。
メルマガの設定でチェックボックスを全部外してきました。
アップグレードのお知らせも別にいいやと思ってすっきりと全部綺麗に。
これで化け化けメールも届かなくなって気分すっきり。

と思っていたのですが、本日再び文字化け化けのメールが(もちろん2通)。
しかもえーとあのですね、画像から推察するしかないんですが勧められているソフトがもれなくWin版ばかりなのは気のせいじゃないですよね。

どないせえっちゅーねん。

ちなみに。
3秒しか開いていられなかった(※使い方が全く分からなくて)FLASHがなんとか使えるようになった今、コーレルさんはこれからもHDの肥やしの最後の砦という地位を欲しいままにし続けることでしょう。


・・・で、メルマガはどうやったら解除できるんですか。
orz

続きを読む
スポンサーサイト



色々と 2010年02月15日 Diary トラックバック:0コメント:0

横道に逸れながらもそれなりに? 進んでいると思いたい今日この頃です。
どっち向きかはもうこの際気にしない方向で。
動いてさえすればいいよ。
おんなじところをぐるぐるしててもいいさこの際。


ところで、そろそろ脳裏に浮かんだ音を直接書き出す技術が開発されてもいいと思うんですがいかがでしょうか。
いや、分かってます。
自分がツールを使いこなせていないということは。
DAWややこしす・・・
ちなみに、取説読めよとは昔から言われ続けています。


取説といえば先日、キャンペーンとやらで安くなっていたので、Finaleを10年ぶりぐらいにバージョンうpしてみました。
で、折角なのでカスタム五線紙など作ってみたんですが、相変わらずややっこしいソフトだなー。
空五線紙を作るだけにめっちゃ時間がかかりました。
いや、自分が使い方忘れてるだけだけど。
で、なぜ取説でFinaleかと言うと、これが今までの人生で最も取説を熟読したソフトだから 笑


昔みたいにスコアからパート譜作ったりとかはもうしないでしょうけど、楽譜の読み込み機能をそのうち使ってみたい。
どのくらいの精度で取り込んでくれるんだろう。
移調譜が手を掛けずにしかも美しく作れるかもな希望にドキがムネムネです。

明けまして 2010年01月03日 Diary トラックバック:0コメント:0

おめでとうございます。
旧年中はほんとに沢山の方にお世話になって、ありがとうございました。
思いもしない出会いがいっぱいあって、思い返せば返すほどいい一年だったなーと。

年が変われど特に新たな目標もなく、変わる予定もないワタクシですが、本年も変わらずまったりお付き合い頂けましたら大変に幸せでございます。

皆さまにとって良い一年でありますように。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

よいお年を 2009年12月31日 Diary トラックバック:0コメント:0

今年一年お世話になった方、出会えた方、ブログに来て下さった方、曲を聴いて下さった方、ラジオに来て下さった方、全ての皆さまに心からの感謝を。
お陰様で本当に楽しい一年でした。

来年も相変わらずのペースな気がするので、また構ってやって頂けると大変に嬉しいのです。

皆さまどうぞよいお年をお迎え下さい。

なかよくしようよー 2009年12月26日 Diary トラックバック:0コメント:0

あっちを立てればこっちが立たず。
世の中上手く行かんもんだ。
みんななかよくしたまへよ。
狭いMacの中にいるんだからさ・・・!!

ちょっと前にも騒いでいた仮想サウンドデバイスの話です。
ええ、未だにぐずぐず戦っていますんですが何か。

有料ソフトにうpデートが来てて、一応動作するようにはなりました。
なりましたんですが、どうもわがままな方のようでマウントされたりされなかったり、音が出たり出なかったり。

あと、0404|USBが思った以上に色々と難しいらしい。
この人デジタル出力も駄目だしな。
キミ、もうちょっと働いてくれたまいよ。
頼むからさ。

うーんもうちょっと試してみよう。
負けないんだから。



ちなみに音についても色々迷走している訳ですが。
あれだなー、デジタル時代のマスタリングってやつが苦手なのかも知れんと思ったり。
曲には興味があるのに長いこと聴いてられなくて、なんでだろうと思ったらそう言えば昔から音圧高いのが苦手だったなと。
息が詰まって気分が悪くなってしまうのですな・・・

今度、曲の好き嫌いじゃなくて「聴いてられる音」「聴いてれらない音」って言うので分類してみようかな。
でもそもそも好きでもない曲は聴いてられない訳でどうしたものか 笑



ちなみに曲作りは三つ巴が四つ巴に昇格して、そうか足が4本って言うのは3本よりしっかりささえらr(ry

・・・頑張りますったら。
手が追い付かないんだ!!!
 » »
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。