fc2ブログ

スポンサーサイト --年--月--日 スポンサー広告

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

OS10.6でサウンドの設定が保存されない 2011年06月02日 Mac トラックバック:0コメント:0

一週間ほど前、突然電源が落ちてマザーボードの赤いランプが点滅、うんともすんとも言わなくなるという恐ろしい事態が起こったうちのMacたん。
アポーケアのお世話になって先日ドナドナから帰ってきたんですが、無事起動したものの初期設定が色々変わっていました。

その中で一番参ったのがサウンドの設定。
しかも設定し直してもそれを覚えてくれず起動のたんびにデフォルトに戻ってしまい、設定し直したり大音量の警告音に飛び上がったりして。
ググったらおんなじ症状の人が割と多いようなので、メモ書き的に今回の対処を書いておこうと思います。


1. /Library/Preferences/Audioを削除して作り直す
2. ターミナルでsudo chown -R _coreaudiod:_coreaudiod /Library/Preferences/Audioを実行
3. 環境設定>サウンドで設定をし直す
4. 再起動


2番目のターミナルのコマンドを実行するだけで大丈夫な方もいらっしゃるようですが、うちの環境ではどうしても駄目だったのでフォルダを作り直しました。
同じ症状で困ってたTLの方もこれで治ったそうなので、誰かのお役に立つことがあればいいかなと。
/Library/Preferences/Audioのパーミッションの問題のようですが、詳しい理屈やなんかは下記の参考サイトの記事が詳しいです。

最後に、Skypeで延々お付き合い下さったZekkyさんに多謝。


参考サイト:
Apple サポートコミュニティ: サウンドの設定が保持されません
Cocoa を飲んで、ほっとして。: Mac のサウンド出力設定が保存されないときは...
SNEAKERS | 起動毎にサウンド出力設定が内蔵スピーカーに戻ってしまう
スポンサーサイト



只今復旧中 2010年08月11日 Mac トラックバック:0コメント:0

メインのMacたんが立ち上がらなくなりました\(^o^)/
色々を経て只今OS入れ直しちう・・・
要は暇です 笑

なんかRAIDカードのご機嫌も悪かったようなので、RAID組むのやめようかとも思ったんですが結局0のまま。
懲りると言うことを知りません。
どうもParallels DesktopでWinを立ち上げると不調になる気がしているんですが気のせいだろうか。
ていうかParallels上のWin自体がまともに使えていないんですが。
駄目じゃん?

この機会にBootCampに、とも思ったんですが、どうせ面倒がってブートし直したりはしないだろーと言うのが目に見えているのでやめました。
もうちょっとちゃんと使えるはずなんだけどなあParallels。
復旧したらもうちょっとちゃんと色々試してみるかな。
と言って、これもやらないのが目に見えていm(ry

Timemachineで勝手にバックアップされているので、どかーんとトラブっても面倒くさいが先に立ってしまってどうも駄目です。
緊張感なさすぎw
流石にHDDがマウントされなかったときはちょっと焦りましたけれども。

せっかくOSクリーンインスコしたんだから色々片づけようかな。

なんて殊勝なことを思っているのも待っているこの間だけなんてことはないですったら。

ゆきひょう!! 2010年01月13日 Mac トラックバック:0コメント:0

何か超寒くなって雪降ったりなんかしてますが皆さまご無事でお過ごしですか。
ちなみに私はきっちり風邪をこじらせて万万歳\(^o^)/ 状態です。
峠を越したと思ったんだけどなあ・・・まあでも昨夜より楽なので程なく治るでしょー。
お腹も壊れてるんですが、頭痛と耳鳴りが不愉快DA☆
自分が悪いんですが


さてさて。
先週中ほどにOSをSnow Leopardにしましたぱらぱぱっぱぱー!!
見た目的にはあんまり変わんないんですが、色々と細かいとこが便利になってるるる。
いいなーこれ。
久々にテンション上がったー!!

と上機嫌だったんですが、どうもFlash Playerの人のご機嫌が麗しくない・・・
最新版にしてみたけど何かおかしい。
Firefoxにしてみてもやっぱりおかしい。
てか何か静かだと思ったらニコニコでコメントが表示されてない 笑
そう言えばYou Tubeでポップアップしてくるウィンドウも無言。

ググってみたらどうもフォント周りが原因のようで。
Font Bookで重複するフォントを選択→削除、ユーザーフォントを全て削除、再起動、とゆー手順でちゃんと表示されるようになりました。
ちなみにユーザーフォントは再起動後Time Machineでユーザー名/ライブラリ/Fontsをざっくり復元。
本当は別の場所に退避しといてインストールし直した方がいいのかも知れませんが、今のとこ特に問題はない模様です。
後で痛い目見てたら笑ってやって下さい。


もしかして、と思って、昨日入れてみたものの設定しても日本語表示されなかったTweetDeckを立ち上げてみたら、こちらも無事表示されるように。
だがしかし、このクライアントはちょっと性に合わないかなー。
新着ツイートにアラートはいらん、とりあえず。キリがないし!!!
設定で切れるんでしょうけど、その設定をしている間にも充分以上にイラッと来たという 笑

Tweetieぐらいゆるい方が自分に向いてるようです。
場所を取らない上にスマートなUIやら既読未読の管理のゆるさやらみんなお気に入り。
開発者のこだわりも納得できるし。


えっ?
いろいろ弄ってんのは別に作詞に煮詰まってるとかじゃないですよ。
ある訳ないじゃないですかそんなこと。
はははははは。







orz

ずずずずーん。 2009年09月23日 Mac トラックバック:0コメント:0

久々に偏頭痛に起こされました。
むおー。
やっと少し薬が効いてきたかな?

さてはて。
またまたSugarcapeです。
昨日、また新しいバージョンが発表されてました。
派手な追加機能はありませんとのことでしたかなかなかどうして。
エディタがかなり使いやすくなっていました。
あと、言葉の継ぎ目が若干滑らかになった気がする。
ますます楽しみです。

既にいくつかSugarCapeを使用した動画が上がっている中で
良いなあと思ったのがこれ。
まあ、曲もジャンルも好きなんですけど
使い方が凄いくいいなと思って。


Sugarcapeが公開されてすぐの頃に上げられていたんですが
こう言うのを聴いていると
必ずしも生身の人間に近いのが良い訳じゃないんだなあとか。
まあうp主さんの使い方が秀逸なのが大きいでしょうけれど。

さきざき、UTAUで言うところの原音設定なんかがされるようになったら
こういう「アラが魅力になる」的な要素は
減って行ってしまうんだろうなーとか。

実際の人間が歌った歌唱データって、
ボカロと較べると実はものすごく荒いんですよね。
そう言う辺りを表現できたら面白そうですが
使いにくさと紙一重だろうからなー。

私も、SugarCape代々の音源を使ってOver The Airを歌ってもらってみたんですが
動画にして上げるかどうか迷い中です。
どしよかなー。


さてそろそろ本当に薬が効いてぼんやりしていたので
もう一度寝ることにします。
あでぃおす!

発送通知メールキタ━(゚∀゚)━! 2009年06月24日 Mac トラックバック:0コメント:0

と思ったらご本尊だけまだでした _|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!

まあ遠くオレゴン州(だったっけ)からやってくるんだからね、仕方ないね。
そしてフライングで先に届いたTime capsule。
流石タイムマッスィーン☆


すみません、大分テンションおかしいです。
生暖かく見守ってやって下さい。


先に届いたブツを開梱すべきかせざるべきか迷うところです。
あああーーなやましいーーーー<ゆってろ。


どうせなら、と(無駄に)意気込んで生意気にRAIDカードとかポチってみたんですが果たして手に負えるのかどうか。
所詮は個人のホビーユースなので、RAID 0で良いよねと思っているのですが甘いでしょうか。
どうか教えてエロい方!


ここまでオーバースペックなマッシーンに手を出したのは初めてです。
ごっ、5年使うんだったら!
移行が済んだら久しぶりに3Dもやってみようと思っていたり。
たしかD|Sはマルチコアに対応していたはずだし。


地道にデスクのカスタマイズの準備も進めていますよふひひ。
金具とねじ一式はとりあえず届きました。
横に渡す角材を408mmと発注するか409mmと発注するか迷っているところです。
・・・短いより長い方がいいのかなー。
教えてエロいht<以下略。
 » »
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。