上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
一週間ほど前、突然電源が落ちてマザーボードの赤いランプが点滅、うんともすんとも言わなくなるという恐ろしい事態が起こったうちのMacたん。
アポーケアのお世話になって先日ドナドナから帰ってきたんですが、無事起動したものの初期設定が色々変わっていました。
その中で一番参ったのがサウンドの設定。
しかも設定し直してもそれを覚えてくれず起動のたんびにデフォルトに戻ってしまい、設定し直したり大音量の警告音に飛び上がったりして。
ググったらおんなじ症状の人が割と多いようなので、メモ書き的に今回の対処を書いておこうと思います。
1. /Library/Preferences/Audioを削除して作り直す
2. ターミナルでsudo chown -R _coreaudiod:_coreaudiod /Library/Preferences/Audioを実行
3. 環境設定>サウンドで設定をし直す
4. 再起動
2番目のターミナルのコマンドを実行するだけで大丈夫な方もいらっしゃるようですが、うちの環境ではどうしても駄目だったのでフォルダを作り直しました。
同じ症状で困ってたTLの方もこれで治ったそうなので、誰かのお役に立つことがあればいいかなと。
/Library/Preferences/Audioのパーミッションの問題のようですが、詳しい理屈やなんかは下記の参考サイトの記事が詳しいです。
最後に、Skypeで延々お付き合い下さったZekkyさんに多謝。
参考サイト:
Apple サポートコミュニティ: サウンドの設定が保持されませんCocoa を飲んで、ほっとして。: Mac のサウンド出力設定が保存されないときは...SNEAKERS | 起動毎にサウンド出力設定が内蔵スピーカーに戻ってしまう
スポンサーサイト
久々に偏頭痛に起こされました。
むおー。
やっと少し薬が効いてきたかな?
さてはて。
またまた
Sugarcapeです。
昨日、また新しいバージョンが発表されてました。
派手な追加機能はありませんとのことでしたかなかなかどうして。
エディタがかなり使いやすくなっていました。
あと、言葉の継ぎ目が若干滑らかになった気がする。
ますます楽しみです。
既にいくつかSugarCapeを使用した動画が上がっている中で
良いなあと思ったのがこれ。
まあ、曲もジャンルも好きなんですけど
使い方が凄いくいいなと思って。
Sugarcapeが公開されてすぐの頃に上げられていたんですが
こう言うのを聴いていると
必ずしも生身の人間に近いのが良い訳じゃないんだなあとか。
まあうp主さんの使い方が秀逸なのが大きいでしょうけれど。
さきざき、UTAUで言うところの原音設定なんかがされるようになったら
こういう「アラが魅力になる」的な要素は
減って行ってしまうんだろうなーとか。
実際の人間が歌った歌唱データって、
ボカロと較べると実はものすごく荒いんですよね。
そう言う辺りを表現できたら面白そうですが
使いにくさと紙一重だろうからなー。
私も、SugarCape代々の音源を使ってOver The Airを歌ってもらってみたんですが
動画にして上げるかどうか迷い中です。
どしよかなー。
さてそろそろ本当に薬が効いてぼんやりしていたので
もう一度寝ることにします。
あでぃおす!